千葉市稲毛海岸駅近く
♪Vagoピアノ教室
♪Maresoリトミック教室
先週
幼稚園年中さんの
ピアノ体験レッスンがありました。
まだ10月から
始められた生徒さんの紹介です。
同じ幼稚園ということで
お父さま、お母さま、弟さんと
4人でお見えになりました。
お父様が、
音楽がお好きで、
自己流で、
自分で音楽を聴いて
好きに弾いていらしたそうです。
ですので、
もう楽器はあるそうです。
最初は、
まずはお辞儀の仕方からです。
お辞儀は、
するのですが、
なかなかお首が定まりません。
いつも、
「今日の靴下は、どんなの?」
と、いうと、
しっかり足先まで見てくれます。
そして、
「ゆっくりお首を上げてきてね。」
と、言います。
まず、もうこれで
お辞儀は上手になります。
ここからです。
まだ年中さんなので、
絶対音感を取得するには
可能な年代なので、
【絶対音感】の説明をしました。
もう、お父様はご存知でしたので、
すぐ始めることにしました。
(10月に入られたお友達も、もう旗は
《赤、黄、青》が終わり、《黒》に入ったところです。)
早速、
赤旗
からです。
もちろんすぐできます。
この時期しかできない
絶対音感の取得
ピアノレッスンと一緒に、
幼稚園生には、
皆さんにやってもらっています。
レッスンの1番最初にやります。
他の音が入らないうちに。
でも、
ご家庭で和音を弾いてやって頂かないと
習得できないので、
最初は
ピアノの練習より、
お手伝いが大変かもしれません。
でも、
これを習得できれば、
ご本人の音楽人生は
きっと、楽しいものになると
思っています。
ぜひ、つけてあげたい能力です。
そして、
次は指番号の説明です。
紙に手形をとって、
それぞれに指番号を書いて
指番号を覚えてもらいます。
早速
20枚あるカードをみて
1分間に何枚番号を言いながら
指を動かせるか
やってもらいました。
左右とも、
最初は、数枚です。
それを記録しておいて、
次の日には
1枚でも多くできるように。
毎日やると、
年中さんでも、
2ヶ月で、18枚になった生徒さんが
います。
数字を読んで、
指をその番号で動かす。
一度に2つのことをやりますので、
脳の前頭前野を刺激します。
ここは、
脳の中でも高度な機能を持つところです。
そして、
これはピアノを弾く時にも、
とても大事な機能で、
数字をみて何の指が動くか
瞬時にできれば、
弾くことが楽になります。
ですので、
一石二鳥ですね。
20枚が1分で出来るまで、
レッスンの前に必ず行います。
中にはできても、
まだやりたいということで
20枚を、何秒でできるか
時間に挑戦する生徒もいます。
そして、
次は
音符の読み方も、
習得しなくてはならないので
音符カードの登場です。
これも、
ドレミの順番ではない方法でやります。
そして
リズム打ちをして、
やっとピアノです。
良い指の形を習得するために、
方法をお教えして
ピアノに向かいます。
ここでは、
良い音の出し方。
弾いた後に、音の天使
が出てくるか?
さいごまで丁寧に弾いて、
最後まで聴いてあげると
ホントにホントにちょっとだけ、
ピアノから、
音の天使が、出てくるのです。
でも、適当に弾いてしまうと
絶対に出てきません。
数回天使が、現れました。
あっという間に時間です。
あとは、
ガラガラを回して、
2の倍数だったので
お菓子を持っていってもらいました。
もう、
その場で入会されることになり、
今月より来られることになりました。
頑張って練習して、
ピアノが大好きなお友達になるといいね。
一緒に頑張りましょう。
<
br>
★あと、数名空きがあります。
体験レッスン、受け付けています。
お問い合わせは、ホームページより
お願いします。
(社)全日本ピアノ指導者協会会員
(社)日本音楽脳育協会認定校
音符ビッツ指導取得
小学校教員資格取得
幼稚園教諭取得取得
瀧澤淳子でした。