🌹千葉稲毛海岸駅から徒歩5分

♪Vagoピアノ教室
♪Mareso音脳、音符ビッツリトミック教室
🌹講師の瀧澤淳子です。
🌟
昨日の、続きです。
4月24日(日)ピティナ主催の
ピアノ指導セミナーで、
{97759FC4-9765-4834-B8EC-6D66072DFBFF}
第3部に、
あの、
2015年ショパンコンクールや、
ロンティボーコンクール
浜松国際コンクール審査委員長等
多くの国際コンクールの審査員を
されている
海老彰子先生
{7DB4AF56-60AD-472A-9A55-EF13F6F7CB8F}


と、音楽ライターの飯田有紗さんとの
対談形式でお話しを
伺うことができました。
題して
『国際コンクールから見る、世界のピアノ教育』
です。
なんと、大きなタイトルでしょうか。
でも、このお話しが
聞きたくて
このセミナーに行かれたかた、
結構多かったと思います。
💐
まず、先生は、
「日本人は、恵まれている。
日本の良さは、外国に行くとよくわかります。」
と、冒頭言われてました。
「繊細な感性。美を生む時に大切な要素です。」
これを持ち合わせているのに、
何かが、足りない。
その素地に、何が必要か?
「気骨」が、足りないと。
フィギュアスケートの羽生君を
例に挙げられ、
世界に通用するには、
彼ぐらいの確固たる気持ちがないと、ダメだと。
なかなか、
ピアノには
そこまでのエネルギーを持つ
日本人が現れないと。
📍また、
コンクールに、
1位になることだけがゴールではない。
今では世界的に有名な
シフや、オピッツも、
コンクールの自分の結果に、
不満をあらわに見せたそうです。
今では、彼らは
その時に1位になった人より、
有名になっています。
海老先生も、
リーズコンクールで7位に
なった時は、
審査員に「何がいけなかったか。」聞いたそうです。
答えは
「音のソノリティーが、もうちょっと」
と、言われたそうで
それから特に
音の響きを、追求するようになったそうです。
「コンクールは、ステップを上がる為の一歩」
と、仰ってました。
📍
♪審査されていて、感じられたことは❓
光る人は
もう1次予選から分かるそうです。
だから1次予選はとても大切です。
♪どんな人が光る❓
集中力、技術力、芸術性
を、持ち合わせてる人。
また余談ですが、
今回、ショパンコンクールで
優勝されたチェソンジンさんに聞いたところ、
年100回は、コンサートを
聴きに行ってるそうです。
聴き手側になって、
生きた生の音楽を、より多く
聴いてるそうです。
👩🏻
そういえば、
ミラーニューロンのこと、
思い出しました。
脳は実際に見たり聴いたりすると、
まるでそれと同じように、
ニューロンが動く。
自分が、弾くのも大事ですが、
聴くことも、
それと同じぐらい大事ですね。
しっかり、
学ばれているのですね。
忙しいでしょうに
100回というのは、アッパレですね。
「耳にセンサーができるまで、耳を育てる。
音体験を、摂取する。

大事なことですね。




📍
♪国際コンクールからみた世界のピアノ教育は❓
ロシア人は、強いと。
*ディナ・ヨッフェ先生に聞いたところ、
「子どもの時から、イマジネーションを植え付ける」
教育をしているそうです。
子どもたちには、
「何を、イメージする?」と、
いつも聞いているそうです。
*そして、チッコリーニ先生は、
小さな子どもたちに
毎日「綺麗な音、美しい音を出してごらん。」
と、言われていたそうです。
☆また、今韓国は結構伸びている、そうで、
それは、
韓国では今だに、徴兵制度があり、
特別な才能を持つ人以外は、免れないそうです。
ピアノでも、コンクールで2位までの人はオッケーで、
3位の人は、だめ。
そうなると、本気で練習しますよね。 
📍
そして
最後に日本の若い女性のピアニストは、
自分の言いたい核がないと。
ここで、何を伝えたいのだろうか?
伝わってこないと。
それを伝えるためには、
まず
自分が感動すること。
自分自身を信じること。
『感動と、自信』
を、持って
怖がらないでやれば、
絶対道がある。
と、仰っていました。
また、
1回きりしかない人生。
自分と回りの人まて幸せにできる人間になりたい。

音楽家として生きていくには回りの人も、
幸せに出来るといいね。


と、言われていました。
👩🏻
名前は存じていましたが、
あまりに遠い存在だと思っていました。
が、
とても、魅力のある
人間味溢れる
素敵な方でした。
とても生き生きとお話しされていて、
アルゲリッチとのお話し等、
他では聞くことのないお話もあり、
あっという間の、90分間でした。
これからは、
★生の良い演奏をよく聴くこと。
★イマジネーションを持つためにも、
良い感動を、たくさんすること。
★綺麗な音、美しい音を出すことを
いつも考えているように。
★自分が、今何を伝えたいのか。
自分のを、もつこと。
これらを、
頭のなかにしっかりいれて、
自分にも、生徒にも
接したいと思いました。
小さな子どもの時から、
音脳で
感性を磨くことができたら、
いろいろなイマジネーション溢れる
言葉が、
帰ってきそうです。



🎵🎵🎵🎵🎵👩🏻🎵🎵🎵🎵🎵
♥︎ピアノレッスン若干名募集
お問い合わせは、ホームページから
♥︎幼稚園前の方
♪感性を磨く音脳リトミック教室
のお問い合わせは、
♪リズム感、音感、譜読み力をつける音符ビッツ
のお問い合わせは、
junevago@gmail.com
瀧澤淳子でした。💝