(社)日本音楽脳育協会認定校

Mareso音脳リトミック教室
     瀧澤 淳子です
今日は、第4回音脳ベビーリトミックを
行いました。
今日は、前回いらしたお母様が
ご都合で来られないので、
代わりにお父様が来られました。
とても、優しそうなお父様で、
お子様が穏やかなのは、
やはりご両親様が
育児に積極的に参加されているからだと、
思いました。
ご両親で、育児への考え方が違うと
お子様は、迷ってしまいます。
お父様と、お母様の言われることが
違いすぎると、
お子様は、何を信じていいのか
わからなくなってしまいます。
お父様が
音脳のレッスンに参加して
頂ければ
お子様にとっても、
より刺激的になると思います。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今日のテーマは、
「お芋堀に、行こう。」でした。
車で行くことになり、
今日は、お子様が運転手さんです。
その前に、
駐車場に行くまで歩きます。
玄関を、出た時どんな音が聴こえてきましたか?
少し考えられてから、
「鳥の声です。」
と、言われました。
日常生活で、
いちいち玄関から出た時の音って、
気にしていないですよね。
でも、
音脳では、
何気ない日常の音から
感性を磨いていきます。
先ずは、
ここからなのです。
すると、脳がどんどん動きはじめます。
脳は、
簡単にでも考えて答えをだすのが好きです。
一旦、
こうやってスイッチが入れば、
脳はどんどん、活性化し始めます。
「鳥の鳴き声は❓」
、、、、、、、、
さて、次は
「クラクションの音は❓」
曲の途中で、クラクションの音がしたら、
「      」です。
聴く力と、注意力が必要です。
注意力があると、
回りの人への気配りが、できるようになります。



さあ、お芋畑に来ました。
「お芋、掘る時の掛け声は❓」
「エイサー、エイサー」
音楽に合わせて、お芋を掘り起こします。
「採れたお芋、どうやって食べます?」
「蒸しいも」
「どんな音で、できあがる?」
これは、チョット難しいですね。
「グチォ、グチォ、、、」
もう、その音で、蒸します。
それを、シフォンであおぎます。
{6F97CAE8-C123-4E21-903A-333357B94901:01}

美味しいそうにできたお芋を

今度は食べちゃいます。
「おいしいね」
の、曲に合わせて
曲の途中では、
「パクパクや、モグモグ」
を、挟んでうたいます。
ちゃんと、聞いてないと
言葉を挟めません。
集中力が要ります。
集中力があると、
物事を覚える時記憶力アップ、
学習能力が向上します。
これで、リトミックは終了です。
その後は、
絵本の時間です。
今日は、
音楽付きの
「なあに なあに」です。
そして、
「音符ビッツ」の時間です。
ドレドから、始まり
上のドシドまで、18枚のカードと、音楽。
{2521A85E-78A2-4A36-9B29-6A7C39B39FC1:01}
ただ、見てるだけでいいのです。
そして、
今日は
「くだもの和音ビッツ」
{34EEBB2F-CD71-455C-95EF-128C01FFB566:01}


も、増えました。
リンゴ、ミカン、ブドウ
この、3つのカードだけで、
ドミソ、ドファラ、シレソ
の、音を聴き分けます。
まずは、絵だけです。
音符ビッツの方も、
少しずつ変化していきます。
そして、
「秘密のひとこと」です。
みんな、
自分の番まで、静かに待ってます。
ちゃんと、もう
社会性ができています。



そして、
みなさんの、感想文を書いている間に、
{351ADCBA-DD22-4E05-9AA8-9F75A21419E2:01}
講師の演奏。
今日は、
(モーツァルトのピアノソナタk.331の、冒頭部分)
でした。
そして、
「バイバイ」で、さようならです。

次回は、
年内最後になりますので、
12月11日のレッスンの後は、
ランチ会をしたいと思います。
初めてのかたでも、歓迎でーす。
お待ちしています。


詳しいご案内は、
こちらまで。


ホームページは
こちらまで。
junevago@gmail.com
瀧澤淳子でした。